
金属の切削加工とは?│種類、特徴、メカニズム、被削性について
圧延に関係する用語の日本語・英語・中国語・韓国語の対照表です。
ここに記載した対応訳以外の単語が使われることもありますので、あくまで参考としてご利用ください。
海外のお客様とのお取引きなどにお役立てください。
また、圧延に関しては以下の記事にて解説していますので併せてご確認ください。
⇒圧延とは?冷間圧延と熱間圧延の違い、製品例、圧延機、圧延ロールについて
Shift+スクロールで、横にスクロールしてご覧いただけます。
日本語[日本語] | 英語[English] | 中国語[中文] | 韓国語[한국어] | 解説 |
圧延一般 | ||||
圧延 | Rolling | 压延 | 압연 | 塑性加工の一種であり、回転しているロールの間に材料をはさみ圧力によって材料を薄く延ばす加工法のこと。圧延する温度により、熱間圧延と冷間圧延に大別される。 以下の記事にて詳しく解説しています。 圧延とは?冷間圧延と熱間圧延の違い、製品例、圧延機、圧延ロールについて |
冷間圧延 | Cold Rolling | 冷轧 | 냉간 압연 | 材料を常温のまま圧延する加工のこと。 熱間圧延と比べて寸法精度が高く、かなり薄い板厚への加工が可能という特徴がある。 |
熱間圧延 | Hot Rolling | 热轧 | 열간 압연 | 材料を再結晶点以上の高温(800‐1200℃)で加熱して行う圧延加工のこと。 冷間圧延と比べて加工しやすく、大量生産が可能なため価格が安いという特徴があるが、寸法精度や表面の美麗性はよくない。 |
粗圧延 | Rough Rolling | 粗轧 | 조압연 | 圧延工程において最初に行われる圧延のこと。 |
中間圧延 | Intemediate Rolling | 中扎 | 중간 압연 | 粗圧延と仕上げ圧延との間に行われる圧延のこと。 |
仕上げ圧延 | Finishing Rolling | 精轧 | 마무리 압연 | 製品板厚へ仕上げるために行う最終圧延のこと。 |
圧延鋼材 | Rolled Steel | 压延钢材 | 압연 강재 | 圧延機を使って生産した鉄鋼製品のこと。 |
圧延方向 (ロール方向) |
Rolling Direction | 压延方向 | 롤 방향 | 圧延された鋼材の長手方向のこと。![]() |
圧延荷重 | Rolling Force | 压延负荷 | 롤링 하중 | 圧延機において、ロールが材料からうける垂直方向の力のこと。 |
圧延率 | Rolling Reduction | 压延率 | 압연율 | 圧延時の板厚の減少量の度合いのこと。 以下の式で求められる。 圧延率[%]={(圧延前の板厚ー圧延後の板厚)/圧延前の板厚}X100 |
公差 | Tolerance | 公差 | 공차 | 指定した寸法に対して許容できる誤差範囲のこと。 以下の記事にて詳しく解説しています。 板厚公差って必要なの?そもそも公差ってなに? |
板厚公差 | Thickness Tolerance | 厚度公差 | 두께 공차 | 指定した板厚に対して、許容できる誤差範囲のこと。 |
幅公差 | Width Tolerance | 宽度公差 | 폭 공차 | 指定した幅に対して、許容できる誤差範囲のこと。 |
片公差(片側公差) | Unilateral Tolerance | 单向公差 | 비대칭 공차 | 呼称寸法からプラスまたはマイナスのどちらかの方向に寄せて公差を設定すること。 <例> 0.105+0/-0.010mm 保証範囲0.095~0.105mm 以下の記事にて詳しく解説しています。 板厚公差って必要なの?そもそも公差ってなに? |
調質(仕上げ) | Temper/Finish | 调质 | 조질(마무리) | 冷間加工(圧延)や熱処理などによって、金属材料の性質を調整すること。 以下の記事にて詳しく解説しています。 金属材料の調質(仕上げ)って何?調質記号の意味を知りたい。 |
調質圧延(スキンパス) | Temper Roling/Skin-pass Rolling | 平整轧制/表面光轧 | 스킨 패스 | 焼きなましをした冷延鋼板の硬度調整、表面品質改善、ストレッチャーストレイン防止などのために行われる軽圧下の圧延のこと。 |
要求硬さ | Required Thickness | 硬度要求 | 요구 경도 | 顧客の要求する硬さのこと。 |
要求寸法 | Required Size | 尺寸要求 | 요구 치수 | 顧客の要求する寸法のこと。 |
圧延機 | ||||
圧延機 | Rolling Mill | 轧机/压延机 | 압연기 | 圧延を行う際に使用される機械のこと。 材料を挟むワークロール2本から構成される2段式をはじめとし、 バックアップロールを持つ4段式、12段式、20段式など様々な種類があり、材料の板厚などに応じて使い分けられている。 以下の記事にて詳しく解説しています。 圧延とは?冷間圧延と熱間圧延の違い、製品例、圧延機、圧延ロールについて |
タンデム圧延機 | Tandem Rolling Mill | 连续式轧机 | 탠덤 압연기 | 複数の圧延スタンドを直線状に配置し、連続的な圧延が可能な圧延機のこと。 |
圧延油 | Rolling Oil | 压延油 | 압연 오일 | 冷間圧延をする際に使用される油のこと。 ロールの冷却と潤滑性向上のために使用される。 |
板厚自動制御機構 (AGC) | AGC(Automatic Gage Control) | 自动厚度控制(AGC) | 자동판 두께 조절장치 | 圧延機において、板厚を自動で制御するシステムのこと。 |
ワークロール(作業ロール) | Work Roll | 工作轧辊 | 작업 롤 | 圧延機において、直接材料に接触して荷重を加えるロールのこと。 |
バックアップロール | Back-up Roll | 支持轧辊 | 백업 롤 | 圧延機において、ワークロールの湾曲や破損を防止するためにワークロールを支える補強ロールのこと。 |
ロール研磨 | Roll Grinding | 轧辊研磨 | 롤 연마 | 圧延ロールの表面を磨くこと。 圧延で摩耗したロール表面を定期的に研磨し良好な状態に保つ。 |
疵 | ||||
ロール疵(ロールマーク) | Roll Mark | 压痕 | 롤 마크 | 圧延ロールに生じたキズや汚れが材料表面に転写され、周期的に発生するキズのこと。 ロールに凹状のキズが付くと、材料は凸状のキズになる。 |
スリ疵、スジ疵 | Scratch | 擦伤/划伤 | 긁힘 흠집,선형 스크래치 | 異物混入や鋼材同士の接触などにより材料表面が擦られてできるキズのこと。 連続した線状のキズを”スジ疵”という。 |
形状 | ||||
C反り(トヨ、トイ) | Cross Bow(Crown) | C翘曲(横向翘曲) | C자 휨 | 鋼材に生じる、幅方向の反りのこと。![]() |
L反り(カーリング、巻ぐせ) | Coil set | L翘曲(纵向卷曲) | 컬링 | 鋼材に生じる、圧延方向の湾曲のこと。 コイル状に巻くことにより付く湾曲を”巻ぐせ”ともいう。 細幅の多条スリットの場合、カッターの入る方向により反り方向が変化し、コイルの巻きに沿った反り”順反り”と上側に反る”逆反り”になる場合がある。 ![]() |
耳のび(耳波、ヒラ) | Edge wave | 边部波浪 | 엣지 웨이브 | 鋼材の側縁部(耳部)に生じる、波状の歪みのこと。 鋼材の側縁部が中央よりも、余分に伸びてしまったことにより発生する。 ![]() |
中のび(ポコ) | Center Buckle | 表面中部波皱(中间飘曲) | 셋테 버클 | 鋼材の中央部に生じる、波状の歪みのこと。 鋼材の中央部が側縁部よりも、余分に伸びてしまったことにより発生する。 ![]() |
波打ち | Wave | 整体波浪 | 웨이브 | 鋼材の幅全体が波打っていること。![]() |
横曲がり | Camber | 镰刀弯 | 캠버 | 鋼材のエッジ側の湾曲のこと。任意の測定長さを直線で結んだ時にエッジが直線から外れる最大の距離。![]() |
加工 | ||||
スリット加工 | Slit Processing | 分条加工 | 슬리팅가공 | ロール状の材料を巻き出しながら指定の幅に切断し、再度ロール状へ巻き戻すこと。 |
シートカット | Sheet Cutting | 片切割 | 시트 절단 | ロール状に巻かれた材料を、シート状に切断すること。 |
エッジ加工 | Edge Processing | 边缘加工 | 엣지 가공 | 圧延した材料のエッジ(耳)を加工すること。 エッジ加工には、スリットエッジ、ディバードエッジ、丸ラウンドエッジ、角ラウンドエッジなどがある。 |
だれ | Shear Droop | 塌角 | 전단 처 | せん断加工した材料の切断面に現れる、材料表面が引っ張られてできる滑らかな面のこと。![]() |
かえり(バリ) | Burr | 毛刺 | 버 | せん断加工した材料の破断面下部に発生する鋭利な突起のこと。 図は上記を参照。 |
せん断面 | Shear Plane | 剪切面 | 전단 평면 | せん断加工した材料の切断面に現れる、板厚方向に筋状の流れが見える平滑な面のこと。 図は上記を参照。 |
破断面 | Fracture Surface | 撕裂面 | 피괴 표면 | せん断加工した材料の切断面に現れる、材料をむしり取ったようなザラザラした凹凸がみられる面のこと。 図は上記を参照。 |
【翻訳│日英中韓】金属材料の専門用語 ー物理・機械・化学的性質編ー
最新記事
タグ