
曲げ加工でクラック発生? 金属材料の伸び率(El)から加工限界の最小曲げ半径(Rmin)を予測する
金属材料に関する全60Pの技術資料を無料でダウンロードいただけます。
材料選定に必要な特性データをはじめ、重量・⻑さ換算表や硬さ換算表など金属にかかわる方にオススメのお役立ち資料です。
⇒ 技術資料ダウンロードはこちらから
結論から申し上げますと、SUS304-CSPもSUS304、SUS304-CS、SUS304-CPも素材(化学成分)としては同じものです。しかしながら、以下のように「ばね用」として強度規格を明確に適用したい場合は、-CSPを記載すべきと考えます。
(SUS301-CSPとSUS301についても同様です。)
SUS304はステンレスの種類を表す記号(鋼種)であり、化学成分値によって決まります。
JISではこの鋼種記号の末尾に以下のような記号を付けることで、形状や用途を明確に分ける場合があり、SUS304-CSPは、「冷間圧延をした帯の形状をしたもので、ばね用途向けのSUS304」ということになります。
鋼種記号 | 末尾記号の説明 | 意味 | JIS規格番号 |
---|---|---|---|
SUS304-CS | C:Cold S:Strip | 冷間圧延の帯 | JIS G 4305 |
SUS304-CP | C:Cold P:Plate | 冷間圧延の板 | JIS G 4305 |
SUS304-CSP | C:Cold S:Strip P:Spring | 冷間圧延の帯、ばね用途 | JIS G 4313 |
上述の通り、CS, CP, CSPの記号が付くのは、冷間圧延されたステンレス鋼で、JIS規格の G 4305とG 4313で規定されています。
下表にそれぞれの規格の概略をまとめましたので参考までに。
JIS規格番号 | 規格タイトル | 鋼種数 | 詳細 |
---|---|---|---|
JIS G 4305 | 冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 | 65 | 冷間圧延ステンレス全般の規格となり、オーステナイト系、オーステナイト・フェライト系、フェライト系、マルテンサイト系、析出硬化系に属する65鋼種ほどが規定されています。 |
JIS G 4313 | ばね用ステンレス鋼帯 | 5 | 主に自動車や電気機器などに使用される薄板ばねやぜんまいばねに用いるステンレス鋼帯として規格されており、JIS G 4305の中でもばね用途に向いているSUS304, SUS301, SUS420J2, SUS631, SUS632J1の5鋼種に絞って規定されています。 |
上述した鋼種記号以外に、調質(仕上げ)と呼ばれる、冷間圧延により変化する機械的性質や表面仕上げなどを表す調質記号もあります。
SUS301やSUS304では、主に以下のような調質記号がありますが、同じ調質でもJIS G4305とG4313では機械的特性(引張強さ、耐力、伸び率など)に若干違いがありますので、ご注文の際には注意が必要となります。
※当社では、特に指定のない場合、JIS G 4313の規格を適用しております。
なお、当社では、JIS規格の範囲はもちろん、JIS規格よりも厳しい規格範囲や中間の規格範囲など、ご希望に応じて作り分けができますので、お見積りの際に営業担当までお申し付けください。
また、ミルシートへの-CSP表示などもご指示いただければ記載可能です。
◆ミルシートについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。
関連記事|ミルシート(検査証明書)とは?入手方法や記載内容について
鋼種 | 調質記号 | JIS G 4305(-CS, -CP) | JIS G 4313(-CSP) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐力 [N/mm2] |
引張強さ [N/mm2] |
伸び [%] |
硬さ [HV] |
耐力 [N/mm2] |
引張強さ [N/mm2] |
伸び [%] |
||||
0.30≦t<0.40 | 0.40≦t<0.80 | 0.80≦t | ||||||||
SUS301 | 1/4H | 510≦ | 860≦ | 25≦ | 25≦ | 25≦ | - | - | - | - |
1/2H | 755≦ | 1030≦ | 9≦ | 10≦ | 10≦ | 310≦ | 510≦ | 930≦ | 10≦ | |
3/4H | 930≦ | 1210≦ | 3≦ | 5≦ | 7≦ | 370≦ | 745≦ | 1130≦ | 5≦ | |
H | 960≦ | 1270≦ | 3≦ | 4≦ | 5≦ | 430≦ | 1030≦ | 1320≦ | - | |
EH | - | - | - | - | - | 490≦ | 1275≦ | 1570≦ | - | |
SEH注) | - | - | - | - | - | 530≦ | 1450≦ | 1740≦ | - | |
SUS304 | 1/2H | - | - | - | - | - | 250≦ | 470≦ | 780≦ | 6≦ |
3/4H | - | - | - | - | - | 310≦ | 665≦ | 930≦ | 3≦ | |
H | - | - | - | - | - | 370≦ | 880≦ | 1130≦ | - |
※「—」はJISで既定のない項目となります。
[注]SEHは、EH区分の範囲で特に注文者の指定がある場合に適用されます。
ちょこっとメモ
301や304にはアメリカのASTMにも同等の海外規格が存在しますが、これらもJISとは保証範囲が異なりますので、特に海外のお客様などから調質記号のみで指定された場合は、規格番号の確認も行うことをお勧めいたします。
参考までに、SUS301とSUS304におけるJIS規格(G4313/G4305)と類似するASTM規格(A666/A240)の規格値を一覧表(一部抜粋)にまとめておりますので、以下のリンクよりダウンロードしてご覧ください。
当社では、各規格に沿った仕様での製造はもちろん、より厳しい公差やカスタムスペックにも対応しています。標準品では要求スペックを満たせない時にはぜひ当社までお声がけください。
最新記事
タグ