⾦属粉末を超音速域に加速し、固相状態のまま溶射する『コールドスプレー(CS︓低温溶射)』技術を用い、基材に被膜を形成させる新しいクラッド製法です。
※参考資料:コールドスプレー法(低温溶射)の原理について
当社では、自社開発設備により『世界初』コイル材へのコールドスプレー(低温溶射)を可能にしました。

放熱板、二次電池、パネル(マスク)、ロボット(ハンダ)、センサ(磁性材)、圧着端子、衛生用品(Cu、TiO2)、滅菌装置(TiO2)、放熱フィン、電磁ブレーキ
※現段階では実績が少ないため、上記は参考となります。あなたのアイディアで無限に広がります。
具体的な寸法については、カタログをダウンロードしご確認ください。
単板、部品、コイルなど
※コイル材の最大重量は20kg程度となります。
金属、セラミックス、樹脂など
CSクラッドは、金属同士を拡散接合する「クラッド」や表面に付着させる「めっき」と比較し、下表のようなメリットを得ることができます。
横にスクロールしてご覧いただけます。
| CSクラッド | クラッド | めっき | |
|---|---|---|---|
| ① 材料の組合せ | ◎ 樹脂・セラミックスも可 | ○ 自由度大 | △ 制約多 |
| ② 皮膜の接着強度 | ◎ 衝撃誘起結合・金属結合 | ○ 金属間結合 | △ 共有結合 |
| ③ 皮膜の厚範囲 | ○ 5μm≦ | ○ 10μm≦ | △ 0.05~ 10μm |
| ④ 皮膜の機械特性 | ◎ SUS軟質対応可 | ○ 硬さ調整可 | × 硬さ調整困難 |
| ⑤ 合金皮膜 | ◎ 異種混粒も可 | ○ 可能 | △ 一部組成を除き困難 |
| ⑦ 皮膜の品質 | ○ 緻密 ※図1参照 | ○ 緻密 | △ ピンホール有り |
| ⑧ 皮膜の位置精度 | ○ ±0.06mm | △ ±0.5mm | ◎ ±0.02mm |

現在、製造実績のある組み合わせは下表の通りです。
表にない組み合わせもトライアル可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
横にスクロールしてご覧いただけます。
| CS粉末 ベース材 |
金属材料 | 無機材料 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 純Fe | 純Al | Al合金 | 純Ni | 純Cu | Sn | Ti | CuFe | Zeolite | ||
| 金 属 材 料 |
純Al | 〇 | - | ● | 〇 | ● | ● | ● | ● | ● |
| Al合金 | 〇 | ● | - | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 純Ni | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | |
| Ni合金 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 純Cu | ● | ● | 〇 | 〇 | - | ● | 〇 | 〇 | 〇 | |
| Cu合金 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | |
| SUS | 〇 | ● | 〇 | 〇 | ● | 〇 | ● | 〇 | 〇 | |
| Ti | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | |
| 有 機 材 料 |
Polyimide | × | ×× | × | × | ×× | ×× | ×× | ● | △ |
| Polyester | × | 〇 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | × | ● | △ | |
| Nylon | × | 〇 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | △ | |
| Fluororesin | × | △ | △ | △ | △ | ▲ | △ | ▲ | △ | |
| PLA | × | 〇 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | △ | |
| 無 機 材 料 |
Glass | × | ×× | × | × | ×× | ×× | ×× | △ | △ |
| Ceramic | × | △ | △ | △ | ▲ | △ | △ | △ | △ | |
| Graphite | × | × | ×× | × | ×× | ×× | ×× | △ | △ | |
横にスクロールしてご覧いただけます。
| 製造実績あり | 製造実績なし | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 製造可 | 一部製造可 | 製造不可 | 実現性大 | 一部実現性有 | 実現性小 |
| ● | ▲ | ×× | 〇 | △ | × |
金属イオンを吸着させたゼオライトで抗菌作用が期待できます。
異種金属を複数種類貼り合わせ、単一材では得られない複合特性を持つ材料です。組み合わせるの自由度が高いのが特徴です。